かぴばら先生は語る

かぴばら先生は語る

小説、アニメ、マンガ、文学からエンタメまで色々と話せたらと思い、ブログを開設。興味のある方はぜひご覧になってください。

【おすすめアニメ映画】『ジョゼと虎と魚たち』を観てきたよ。

f:id:kapibarasensei:20201229154818j:plain

©『ジョゼと虎と魚たち』製作委員会

久しぶりに充足感のある映画体験をしてきました。

ジョゼと虎と魚たち

とても良かったです。良い作品です。

ということで少しだけ観た感想を書こうかな、と思います。

観た感想

作画に関して

まずは制作ボンズということで作画が細かく綺麗であることはPVやCMなどからも分かると思います。この作画という点に関してはストレスなく見やすいものとなっているのは当然として、またそれ以上にハトやらスズメの細かい描写まで繊細で惚れ惚れする。

手描きの良さがふんだんに詰め込まれているんじゃないか、と思います。

演技に関して

そして、役者さんの演技に関して。

これが本当に素敵だった。

聞きやすいというか、溶け込んでいる。

所謂アニメ声優を生業にしている方たちの記号的な演技というものがあります。

この記号的というものは使いすぎては淡白な印象というかアニメ過ぎる感じになると個人的に思っているのですが、逆にその記号的な演技を消してリアリティな演技だけになるとそれはそれでアニメの絵と乖離して、演技だけが先行してしまい、全体的に不自然になってしまうのです。

この塩梅が難しい。

この曖昧な、何となくでしか感じられない感覚なのだけれど、しかしアニメ映画を観る上ではこの塩梅で物語もアニメーションもいいはずなのにどこか納得のいかない作品としてみえてしまう。

しかしこのジョゼ虎(公式略称)はその塩梅が素晴らしい。

主演は中川大志さんと清原果耶さんです。

どちらも声優ではなく俳優として主に活躍している方々ですが、このお二方の演技が絶妙なのです。

声だけで実写の時と遜色ない演技をされていました。

声の演技による距離の感覚や、それぞれのキャラとの関係性、つまりは親しさとか他人行儀とか色々、それらが本当に上手かった。いや上手というか、それすら感じさせない、ストンっと納得できる演技でした。このキャラクターはもうこの人たちしか考えられない、そういう演技と声でした。

自然な演技でありながら、どこかアニメ的というか記号的な演技もあって、それが絶妙なのです。というのは先ほども言いましたが、本当にこの塩梅が難しくて、僕自身、あまり納得いかないことが大半なんです。どこか少しモヤっとするというか、いい作品で、演技もあれはあれでいいのかもしれないけど、けどなんか違うんよなぁ、と、そう思うことが多々あります。

また、主演以外の周りの声優さんたちのキャスティングも素晴らしいと言わざるをえません。

主人公のバイト先の二人は宮本侑芽さんと興津和幸さん。

それに図書館の司書、その後ジョゼの友人になるキャラにはLynnさん。

宮本さんは結構前だとGJ部とか懐かしいのですが、やっぱり宮本さんの演技に感銘を受けた作品は『SSSS.GRIDMAN』の六花でしょうか。

あの自然な演技でありながら魅力的なキャラの表現は好きになっちゃいますね。

そして今回の作品でもあの魅力的な声と演技からつくられる女子大生のキャラがまた素敵なんですよ。

興津さんに関してはもうベテランですからね。安心感すら感じます。未だに学生のキャラを演じて違和感がないのはすごい!

そしてLynnさん。アニメ映画の方のキミスイは個人的に良かったなぁと思っていたのですが今回も、何と言うか変に飾らない自然な演技。

振り返ってみると脇を固める声優さんはテレビアニメなどを中心に活躍しているはずなのに、アニメアニメせずに、どこかリアリティのある演技をされる方々でした。けれどリアル過ぎずに、記号的な演技もしっかりでき、かつその記号的演技を自然に観客に受け入れさせる力も有している。

だからこそ主演二人の演技と調和して素敵なキャラクターたちになったのでしょうか?

誰かが浮くこともなく、全体的にまとまりのあるキャスティングでした。

演出に関して

これも演技と同じでアニメ特有の記号的演出もありながら、リアルな描写もある。その塩梅が素晴らしい。

作品の中盤ぐらいまでキャラクターたちは自身の内心をなかなか言葉にしません。

思っている事と行動とが違うんですね。これはリアリティのある描写です。

現実の人間もそんな感じだと思います。怒りの感情が湧き出ても世間体やその場の環境によって怒りを抑える。行動には移さない。

この作品ではキャラの心情をキャラの動きで捉えることが中盤まで難しい。まあ、何となくは分かりますが(笑)

けれどそれは具体的でなく、確定的ではないのです。

対して記号的なものは怒ったら怒って、悲しかったら泣いて、つまりは分かりやすい演出ですね。実際はこんな単純な解釈ではありませんが基本はこんな感じです。

それでこの作品ではそういった記号的な演出も散りばめられているのです。リアリティの演出と良い塩梅で。

つまり記号的な演出は分かりやすい演出で、リアリティな演出は分かりにくい演出ということです。すごくシンプルに言えば。

そしてそれぞれの性質が分かれば、この演出の塩梅が難しいということが分かります。

ここは分かりやすく、けれどこのシーンは観てる人たちにはまだ曖昧にぼやかす。

このそれぞれの重なりの的確な分量が、まあ分からない。

分かる人なんかいません。それが分かればすべての作品はすべからく傑作になっています。

そして個人的にはこの『ジョゼと虎と魚たち』に関してはその塩梅が絶妙でした。

だから心地よく映画を鑑賞することが出来た。

なので観やすさ、という点ではここ最近のアニメ映画では一番に満足しました。

ストーリーに関して

僕は原作小説も未読で、実写映画も観ていません。なので比較による感想は言えませんが、個人的には一番納得のいく物語構成でした。終わりも変なモヤモヤもなく気持ちよく映画館をあとに出来ました。

この作品の何がイイって、おそらく自分の好きという琴線が結構な確率で触れたところだと思います。

詩的な部分もあったり、王道の恋愛展開もあり、それでいて障がい者の辛い側面も描いている。

障がい者と健常者との恋愛で思い出すのは『聲の形』ですが、あの作品はどこまでも辛く、痛々しく描き切った、そういう部分が中心だったと思います。だからこそ京アニの繊細な作画とはベストマッチでした。

今回のジョゼ虎ではそういった辛い部分もありながらも痛々しさまではいかずに、彼と彼女のラブストーリーとして上手くまとまっていました。

このストーリーラインが非常に良かった。

中盤からは物語が二転三転して、まだ続くのか、どうなるんだ? という連続。それでいて納得のいくオチなのだからすごい! なんか絶賛ですね、僕。

あとこの作品のテーマは夢を追う、ということです。

同日に公開された『えんとつ町のプペル』とくしくも同じテーマでありながら、今の感じだとジョゼに肩入れしたくなりますね。本当に良かった。

まだプペルは観ていないので何とも言えないのですが。

ということで『ジョゼと虎と魚たち』良かったよ、という感想でした。

最後に

本当に久しぶりに満足したアニメ映画でした。

今月はFGOの映画も観てきましたが、これに関してはファン贔屓があるので何とも言えません(笑)

そう言うの抜きにして、ジョゼは良かったと思います。

是非皆さん、一度だけでも観てはいかがでしょうか?

ということで、さよならです。

(映画鑑賞後、自宅にてEveさんの『蒼のワルツ』を聴きながら執筆)

原作小説

ジョゼと虎と魚たち (角川文庫)

ジョゼと虎と魚たち (角川文庫)

 

 コミック

PV


アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』本予告60秒


アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』ロングPV

『千歳くんはラムネ瓶のなか』このラノ1位おめでとう!【ライトノベル】

f:id:kapibarasensei:20201124223309p:plain

このライトノベルがすごい! 文庫部門1位


『千歳くんはラムネ瓶のなか』

が選ばれました! おめでたいです!

前回6月ごろでしょうか? チラムネの1巻の紹介をしてからブログも長い間お眠りしていたのですが、こんなに嬉しい発表があっては伝えずにはいられない!

この「おめでとう」という気持ちを!

5月ごろにチラムネを読んでから、あれから一気に3巻まで読んで、9月には最新4巻まで読破しました!

まさか発売当初に何げなく手に取ったチラムネがこんなにも大きく飛躍するなんて……。

まあ、手に取って買ったは良いものの約一年積んでしまったのですが。

今思えば悔やまれる限り。(前回のブログ↓を参照)

kapibarasensei.hateblo.jp
まだ読んでいない方で少しでも興味を持っているそこのあなた!

最高の読書体験をお約束します。

特に2巻からの内容は読みごたえ、読後感もろもろ、筆舌に尽くしがたい最高の物語になっています。

風のように速く爽やかに、しかして胸の内に秘める想いは太陽のように熱く、その上で輝く作品の引力は月のように静かに、けれどひきつけられる魅力がそこには確かにある。

ということでチラムネ、このラノ1位おめでとう、というご報告でした。

既刊

千歳くんはラムネ瓶のなか (ガガガ文庫)

千歳くんはラムネ瓶のなか (ガガガ文庫)

  • 作者:裕夢
  • 発売日: 2019/06/18
  • メディア: Kindle
 
千歳くんはラムネ瓶のなか 2 (ガガガ文庫)

千歳くんはラムネ瓶のなか 2 (ガガガ文庫)

  • 作者:裕夢
  • 発売日: 2019/10/18
  • メディア: Kindle
 
千歳くんはラムネ瓶のなか 3 (ガガガ文庫)

千歳くんはラムネ瓶のなか 3 (ガガガ文庫)

  • 作者:裕夢
  • 発売日: 2020/04/17
  • メディア: Kindle
 
千歳くんはラムネ瓶のなか 4 (ガガガ文庫)

千歳くんはラムネ瓶のなか 4 (ガガガ文庫)

  • 作者:裕夢
  • 発売日: 2020/09/18
  • メディア: Kindle
 

PV


「千歳くんはラムネ瓶のなか」 このライトノベルがすごい!2021【第1位】PV

『千歳くんはラムネ瓶のなか』を読んで【おすすめライトノベル】

f:id:kapibarasensei:20200602214308p:plain


表紙を見て、そして裏表紙のあらすじを読んで面白そうだなと買ったはいいものの、そのまま埃をかぶったラノベを先日、ただ何となく、大それた契機もなく読んだら意外にも面白かったので紹介しようと思いました。

『千歳くんはラムネ瓶のなか』

という作品です。

読んだ感想

千歳くんはラムネ瓶のなか (ガガガ文庫)

千歳くんはラムネ瓶のなか (ガガガ文庫)

  • 作者:裕夢
  • 発売日: 2019/06/18
  • メディア: Kindle
 
「五組の千歳朔はヤリチン糞野郎」―学校裏サイトで叩かれながらも、藤志高校のトップカーストに君臨するリア充・千歳朔。彼のまわりには、外見も中身も優れた友人たちがいつも集まっている。圧倒的姫オーラの正妻ポジション・柊夕湖、努力型の後天的リア充・内田優空、バスケ部エースの元気娘・青海陽…。仲間たちと楽しく新クラスをスタートさせたのも束の間、朔はとある引きこもり生徒の更生を頼まれる。これは、彼のリア充ハーレム物語か、それとも―?新時代を告げる“リア充側”青春ラブコメ、ここに堂々開幕!!第13回小学館ライトノベル大賞優秀賞受賞。

リア充が主人公の物語。

だからと言って恐らくみんなが思っている偏見にまみれたリア充像がこの作品では描かれてはいません。

今までの偏見を払拭させてくれるリア充の概念がそこにはあると思います。

学園物には学生間のカーストが決まって取りざたされます。

この暗黙のカースト制度とどうやって付き合っていくか、もしくはぶっ壊していくのか、そこに注視していく作品はあれど、この物語はそんなもの鼻からどうでもいいと、そんなものに縛られて、そんなものを意識していて学校生活楽しいか? とそこには本物のリア充たちが描かれていたのです。

リア充たちが非リア充たちを嘲笑っている、見下している、そうやってリア充は非リア充を理解しないと。

しかし裏を返せばそれは非リア充こそリア充を理解していない逆説でもある。

人と付き合っていく上で何と言うか為になった作品でした。

人間関係って難しい、って思うけど案外自分のやるべき努力が不足しているだけなのかも。

またこの作品のお気に入りポイントは登場人物の台詞の言い回しやウィットに包んだ冗談のレベルが中々に高いところです。

最後の作者のあとがきにあったのですが作者はもともと純文学や一般文芸を主に読んでいた方だったそうで、それが伺える心地の良い言い回しがこの作品には散在しています。

そういうところが読んでいて小気味がいいというか、読み手としてストーリーとは別に快感ポイントでした。

また作中、私の好きな作品ウィリアム・アイリッシュの『幻の女』が登場したことも個人的に嬉しいポイント!

全体的にまとまりがよく、テンポもだれることがなく、すらすらと読めて、しかし物語の重厚感も学園青春ラノベとして中々のものだったと思います。

よろしかったらということで皆さんにおすすめのラノベでした。

二、三巻も随時刊行中らしいので続けて読んでみようと思います。

それでは今回はここらへんで。

千歳くんはラムネ瓶のなか (ガガガ文庫)

千歳くんはラムネ瓶のなか (ガガガ文庫)

  • 作者:裕夢
  • 発売日: 2019/06/18
  • メディア: Kindle
 

【おすすめアニメ映画】2019年に観たアニメ映画を振り返る【後半戦】

f:id:kapibarasensei:20200510200540p:plain
それでは2019年アニメ映画の振り返り、後半戦を始める。

前半戦はこの記事の一番下にURLでも貼るのでそちらと一緒に楽しんでほしい。

2019年・アニメ映画の振り返り

前回の続き。

それでは六月中旬に観たガルパンから。

ガールズ&パンツァー 最終章 第2話』

平和だった大洗女子学園に突如降って沸いた河嶋桃の留年騒動。AO入試で大学に入学できるよう、桃を隊長に据えて冬の大会「無限軌道杯」に
挑む大洗女子チームだったが、初戦の相手・BC自由学園に思わぬ大苦戦!みほ達の、桃の未来は早くも閉ざされてしまうのか?果たして、勝利の行方は……!?

 第1章から一年くらい経ったか?

第2章では前回のBC自由学園戦の決着、そして次に待ち受ける思わぬ相手⁉

第二戦の知波単学園との戦いがすごく熱い!

日本戦車の活躍はやはり胸躍るものがあるし、今までの知波単学園とは一味違った、ついに牙を見せるその姿は涙すら禁じ得なかった。

第2章に関しては通常の映画館と極上爆音上映とで2回楽しんだ。

2回見るほどの価値がある作品だと思う。できれば映画館での鑑賞をお勧めするが、さてどこかでやっていないだろうか?

ガールズ&パンツァー 最終章 第2話

ガールズ&パンツァー 最終章 第2話

  • 発売日: 2020/02/27
  • メディア: Prime Video
 

青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』

鴨志田一の小説“青春ブタ野郎”シリーズ。2018年10月より放送された、TVアニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の続編が映画化。“藤沢”に暮らす梓川咲太は高校ニ年生。先輩で恋人の桜島麻衣と過ごす心躍る日常は、初恋の相手、牧之原翔子の出現により一変する。何故か翔子は「中学生」と「大人」がふたり存在しているのだ…。

 原作を既読済みなので、初見の驚きというモノは感じなかったが、それをアニメーションで楽しむ経験は得難いものなのである。

内容は知っていたものの、何回追体験してもこのストーリーは感動してしまう。

平日に映画館に行ったのだが観客は満員だった。

それほどに人気で、それほどに胸を打つ作品なのだろう。

しかして上映中は赤ちゃんの泣き声で、申し訳ないが少し集中できなかった(笑)

けれど赤ちゃんの泣き声があるにしても、それを上回るアニメーションの、そして物語の力があったので、すぐに引き込まれた。

が、やはり赤ちゃんの声が遠くから聞こえた。けっこう大きな声だったのだ。

まぁ、赤ちゃんは泣くのが仕事なので恨んではいない。

ただ機会があればもう一回映画館で観たいものだ。

青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない

青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない

  • 発売日: 2019/11/27
  • メディア: Prime Video
 

『天気の子』

高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らす少女・陽菜。彼女には、祈るだけで、空を晴れに出来る不思議な能力があった…。

 公開日に観て、またその後、極上爆音上映でも観た作品。

今や大人気アニメーション監督となった新海誠の新作。

拳銃を拾う主人公には中村文則の『銃』を不覚にも思い出してしまった。

本編中にはサリンジャーの『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(村上春樹訳)が登場したりしていたので、文学の影響が少なからずあるのかもしれない。

ちなみに新海誠の好きな本は村上春樹世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』らしい。

映像に関しては前作『君の名は』と引き続き、いやそれ以上の映像美だった。

というか前作とは映像美における印象深さが異質だったので安易に比べるのもどうかと思うが。

前作は地方の壮大な自然を。

今作では都会のネオンや煌びやかな風景やそこに付与される雨の描写の美しさ。

全く反対に位置する美しさなのでそれぞれで楽しめる。

物語も後半にかけての展開の凄まじさはハラハラドキドキ。

万人におすすめできる作品である。

天気の子

天気の子

  • 発売日: 2020/05/27
  • メディア: Prime Video
 

トイ・ストーリー4』

“おもちゃにとって大切なのは子供のそばにいること"──新たな持ち主ボニーを見守るウッディ、バズらの前に現れたのは、ボニーのお気に入りで手作りおもちゃのフォーキー。
彼は自分をゴミだと思い込み逃げ出してしまう…。
フォーキーを救おうとするウッディを待ち受けていたのは、一度も愛されたことのないおもちゃや、かつての仲間ボーとの運命的な出会い、そしてスリルあふれる冒険だった。ウッディが目にする新たな世界とは<? br>ウッディやバズら仲間たちの新たな旅立ちと冒険を描く「トイ・ストーリー」史上最大の感動アドベンチャー

 賛否両論が巻き起こった作品。

私も子供たちが多い中、一人ぽつんと見た感想は「マジか」というものだった。

トイ・ストーリー3』まで観たからこそ個人的には少し許せない幕引き。

今まではおもちゃとしての存在意義をエンタメというストーリー構成をもって上手く創り上げていたのだが、この新作に関してはエンタメとしてはご法度であり、今までのストーリーを大きく否定した禁じ手でもある。

おもちゃとしての新たな答えを見つけたウッディに称賛を送るべきなのかもしれないが、それは「ウッディに」である。

決してこの作品を肯定は出来なかった。

まぁ、いろいろ考えさせられる作品なので観るべきでないとは言わない。

いや、逆に観た上で自分なりの答を見つけるべきだ。

トイ・ストーリー4 (吹替版)

トイ・ストーリー4 (吹替版)

  • 発売日: 2019/09/27
  • メディア: Prime Video
 

『映画 この素晴らしい世界に祝福を! 紅伝説』

交通事故(!?)によりあっけなく人生の幕を閉じるはずだったゲームを愛するひきこもり・佐藤和真(カズマ)は、ひょんなことから女神・アクアを道づれに異世界転生することに。「RPGゲームのような異世界で、憧れの冒険者生活エンジョイ!めざせ勇者!」と舞い上がったのも束の間、厄介なことばかり降りかかる。そんなある日、紅魔族の少女・ゆんゆんの爆弾発言「私、カズマさんの子供が欲しい!」にカズマたちは凍りつく…!

 制作会社が変わって少し不安だったが、結果、すごい良かった!

まぁ、監督やその他スタッフは大きく変わっていないから当然かもしれないが。

テレビシリーズでのあのゆるふわ下品なギャグテイストはそのままで、しかし最後にかけてのアクションシーンはやはり劇場版だ! と言った感じ。

やっぱこのすばは最高だ!

『ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン外伝-永遠と自動手記人形-』

……大切なものを守るのと引き換えに僕は、僕の未来を売り払ったんだ。

良家の子女のみが通うことを許される女学校。
父親と「契約」を交わしたイザベラ・ヨークにとって、
白椿が咲き誇る美しいこの場所は牢獄そのもので……。

未来への希望や期待を失っていたイザベラの前に現れたのは、
教育係として雇われたヴァイオレット・エヴァーガーデンだった。

 劇場で観るヴァイオレットがこんなにも美しく、美しく、美しいものだったとは! そして不思議と涙が堪えられなかった。

物語はもちろん、テレビシリーズからの画面比率の変化によってなんと重厚感あふれる作品になったことだろうか!

こういう映画体験は一生の宝物である。

近日公開の劇場版が楽しみ。

HELLO WORLD

京都に暮らす内気な男子高校生・直実の前に、10年後の未来から来た自分を名乗る青年・ナオミが突然現れる。ナオミによれば、同級生の瑠璃は直実と結ばれるが、その後事故によって命を落としてしまうと言う。彼女を救う為、大人になった自分自身を「先生」と呼ぶ、奇妙なバディが誕生する。しかしその中で直実は、瑠璃に迫る運命、ナオミの真の目的、そしてこの現実世界に隠された大いなる秘密を知ることになる…。

 京都を舞台にしたSFストーリーで原作は野崎まどで「え? なんか既視感が」と思ったら『know』という小説があったのだ。

kapibarasensei.hateblo.jp
恐らくそれの進化系というか発展形。

個人的には大変楽しめた作品。

こういったSFは大好物。

そして舞台が京都と聞けばこんなにワクワクしてしまうのは仕方ないだろう。

説明不足は否めないがそれが映画の魅力の一つでもある。

HELLO WORLD

HELLO WORLD

  • 発売日: 2020/03/08
  • メディア: Prime Video
 

『空の青さを知る人よ』

山に囲まれた町に住む、17歳の高校二年生・相生あおい。将来の進路を決める大事な時期なのに、受験勉強もせず、暇さえあれば大好きなベースを弾いて音楽漬けの毎日。
そんなあおいが心配でしょうがない姉・あかね。二人は、13年前に事故で両親を失った。
当時高校三年生だったあかねは恋人との上京を断念して、地元で就職。それ以来、あおいの親代わりになり、二人きりで暮らしてきたのだ。
あおいは自分を育てるために、恋愛もせず色んなことをあきらめて生きてきた姉に、負い目を感じていた。姉の人生から自由を奪ってしまったと…。
そんなある日。町で開催される音楽祭のゲストに、大物歌手・新渡戸団吉が決定。そのバックミュージシャンとして、ある男の名前が発表された。
金室慎之介。あかねのかつての恋人であり、あおいに音楽の楽しさを教えてくれた憧れの人。高校卒業後、東京に出て行ったきり音信不通になっていた慎之介が、ついに帰ってくる…。
それを知ったあおいの前に、突然“彼"が現れた。“彼"は、しんの。高校生時代の姿のままで、過去から時間を超えてやって来た18歳の金室慎之介。
思わぬ再会から、しんのへの憧れが恋へと変わっていくあおい。一方で、13年ぶりに再会を果たす、あかねと慎之介。
せつなくてふしぎな四角関係…過去と現在をつなぐ、「二度目の初恋」が始まる。

 最高だった。

大学の午後の講義をサボって映画館に向かった思い出。

ラストスパートの主題歌を流したあのシーンは感動以外の何物でもなかった。

悲しいとか切ないとかではなく、これはとてもとても熱い情熱からこぼれ落ちる感動なのである。

どこに向かえばいいか分からない、このどうしようもない苛立ちとは、苦悩とは、、、

やはり青春は最高だ!

追伸:あいみょんも最高。

冴えない彼女の育てかた Fine』

ある春の日、安芸倫也は桜舞う坂道で運命的に出会った少女・加藤恵がメインヒロインの同人ゲームの制作を思いつく。同人イラストレーターの澤村・スペンサー・英梨々と、学年一位の優等生でライトノベル作家霞ヶ丘詩羽を誘い、blessing softwareを結成。やっとのことで一作目を発表したが…。TVアニメ「冴えない彼女の育てかた」シリーズ劇場版!

 さぁ、冴えカノの幕引きを、彼ら彼女らのフィナーレを刮目しよう!

今までのすべてがこの劇場版に収束し終息した。

恋愛も青春もゲームも!

そして彼らの物語は続いていく。

なんというか久しぶりに昔のアニメやゲームなどの「好きの感覚」を思い出させてくれた作品。

ありがとう!

最後に

ということで以上!

2019年に観たアニメ映画のすべてである。

「いや、あれ観てなかったのかよ!」などそんな意見があったら気軽にコメントをいただきたい。

書き洩らしもしくは単に観ていなかっただけかも知れないので今後の参考のためにも是非。

それではこの辺で。

(↓前半戦の記事)

kapibarasensei.hateblo.jp

【おすすめアニメ映画】2019年に観たアニメ映画を振り返る【前半戦】

f:id:kapibarasensei:20200510200414p:plain
映画の半券を取って置くのが私の流儀。

半券を眺めながら、そういえばこんな映画も観たのか、と思い返すのがひそかな楽しみだったりする。

今回はそんな自分の趣味をブログでやっていこうかと思った次第である。

2019年・アニメ映画の振り返り

観てきた順なので公開日が前後する可能性もあるので、そこはご容赦願う。

アニメ映画はテレビアニメとはまた違った感動がある。

画面比率、重厚な音響、真っ暗な室内。

少しでもアニメ映画の魅力が伝わればと思う。

Fate/stay night [Heaven's Feel] II.lost butterfly』

これは、手にした者の願いを叶えるという万能の願望機──「聖杯」をめぐる物語。

ヴィジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』の最終ルート[Heaven's Feel](通称・桜ルート)を全三部作で劇場版アニメ化。
アニメーション制作は2014年にTVアニメ版[Unlimited Blade Works]を手掛けたufotable
キャラクターデザイン・作画監督として数々のTYPE-MOON作品のアニメ化を手掛けてきた須藤友徳が監督を務める。

2017年に公開された第一章「presage flower」は興行収入15億円を記録、98万人を動員するなど大きな話題になった。
そして2019年に公開された本作は興行収入16億円、動員数100万人など、前作を上回る記録を達成している。

運命の岐路で、第二章──「lost butterfly」が羽化を始める。

 『Fate/stay night[Heaven's Feel]』劇場版の第二章。

第一章も公開日に観てきたほどに待ちに待った映画化。第二章も勿論公開日に観に行った。

第二章では第一章でも迫力のあったバトルシーンが更にすごいことになっている。

息を呑むとはこのことで、約二時間の上映時間中、劇場にいた観客全員がスクリーンに釘付けだったのではないだろうか? と思うほど観客側の雑音が一切なかった。

アニメーションもここまで来たか! と鳥肌が立った。

劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅱ.lost butterfly

劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅱ.lost butterfly

  • 発売日: 2019/11/22
  • メディア: Prime Video
 

PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System』

【Case.1 罪と罰
2117年冬、公安局ビルに一台の暴走車両が突入する事件が発生。
その運転手は青森にある潜在犯隔離施設〈サンクチュアリ〉の心理カウンセラー・夜坂泉だった。
しかし取調べ直前に夜坂の即時送還が決定する。監視官の霜月美佳は、
執行官・宜野座伸元らとともに夜坂送還のため青森へ向かう。そこで待っていたのは、〈偽りの楽園〉だった。

【Case.2 First Guardian】
常守朱が公安局刑事課一係に配属される前の2112年夏、沖縄。
国防軍第15統合任務部隊に所属する須郷徹平は、優秀なパイロットとして軍事作戦に参加していた。
三ヶ月後、無人武装ドローンが東京・国防省を攻撃する事件が発生する。
事件調査のため、国防軍基地を訪れた刑事課一係執行官・征陸智己は、須郷とともに事件の真相に迫る。

【Case.3 恩讐の彼方に__】
2116年に起きた東南アジア連合・SEAUnでの事件後、狡噛慎也は放浪の旅を続けていた。
南アジアの小国で、狡噛は武装ゲリラに襲われている難民を乗せたバスを救う。
その中には、テンジンと名乗るひとりの少女がいた。
かたき討ちのために戦い方を学びたいと狡噛に懇願するテンジン。
出口のない世界の縁辺で、復讐を望む少女と復讐を終えた男が見届ける、この世界の様相とは…。

 テレビシリーズからそして劇場版まで追いかけた作品。もちろんこちらも映画館に行って観てきた。

三つともそれぞれに好きなのだが、やはり個人的には『恩讐の彼方に_』が印象深い。

タイトルにもあるように菊池寛の『恩讐の彼方に』を読んだ上で映画を観ればまた違った感想になるかもしれない。

これから視聴する方は菊池寛の小説を既読の上で鑑賞することをお勧めする。

また、『First Guardian』に関しては懐かしの面々も登場する。

PSYCHO-PASS』は1期だけが至高と考える方もこれだけでも観てはいかがだろうか?

劇場版『幼女戦記

最前線にて幼女は嗤う――
統一暦1926年。ターニャ・フォン・デグレチャフ少佐率いる第二〇三航空魔導大隊は、南方大陸での勝利の美酒を、東からの凶報に取り上げられる。
曰く、「連邦軍に兆しあり」。
同じ頃、一人の少女が多国籍義勇軍の一員として、連邦に足を踏み入れる。メアリー・スー准尉。父親を殺され、憎悪と共に彼女は信じる。『正義』を。

 こちらもテレビシリーズのファンだったので映画も観に行った次第。

テレビシリーズでもすごかった戦闘描写が劇場版だとなんという迫力だろうか!

目まぐるしい空中での戦闘描写や血生臭い凄惨な戦場の光景は観ていて非常に重苦しいのだが、しかしそんな反吐が出るような現実的な戦場描写がこの作品の最大の魅力なのである。

是非、一度観てほしい。

原作はライトノベル

幼女戦記 1 Deus lo vult

幼女戦記 1 Deus lo vult

 

劇場版 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか ― オリオンの矢

地下迷宮・ダンジョンを有する巨大都市・オラリオを舞台に、少年と女神の冒険を描いたファンタジーアニメの劇場版。神月祭に沸き立つオラリオ。冒険者ベル・クラネルと彼の主神・ヘスティアもその喧騒の中に身を置いていた。CD付きの特装版。

他作品の劇場版と比べると少しクオリティは低いか。

しかし観ていて面白かった。それはひとえにダンまちの力があるからだろう。

また今回は都市オラリオの外に舞台を置いているので、そういった点では新鮮だった。

コードギアス 復活のルルーシュ

コードギアス 反逆のルルーシュ』劇場版総集編の続編となる劇場版アニメ。ゼロ・レクイエム後、世界は超合衆国を中心に平和を維持していたが、ゼロとしてナナリーに同行するスザクの前に襲撃者が現れる。ブックレットほかを封入。

 賛否両論はあるだろうが、しかし個人的には復活してくれてありがとう! としか言えない。

あの完璧で完全な最終回を迎え、あれ以外ありえない幕引きなのだけれど、けれどやはりどこかで続きを渇望している自分がいた。

だからこそ、この作品はわたしにとって救いだった。

ありがとうルルーシュ

内容はテレビシリーズを超える最強のギアス使いが相手として現れる。

そんな敵との戦いはもちろん見所である。

コードギアス 復活のルルーシュ

コードギアス 復活のルルーシュ

  • 発売日: 2019/12/19
  • メディア: Prime Video
 

劇場版『シティーハンター

裏社会ナンバーワンの腕をもつシティーハンター冴羽獠は、普段は新宿に事務所を構え、相棒の槇村香と様々な依頼を受けている。
そこに、何者かに襲われたモデル・進藤亜衣がボディーガードを依頼にやってきた。
美女の依頼を快諾した獠だが、撮影スタジオで更衣室を覗いたり、もっこり全開のやりたい放題…。
亜衣がキャンペーンモデルを務めるIT企業の社長・御国真司は、なんと香の幼馴染。
撮影現場で久々に香と再会した御国は彼女をデートに誘う。
しかし、獠は香に無関心で亜衣にスケベ心丸出し…。
一方、海坊主と美樹は傭兵が新宿に集結する、という情報を入手した。
そして、傭兵達は何故か亜衣を狙うのだった…
敵の正体を探る冴子が直面する巨大な陰謀!
来日する大物武器商人・ヴィンス・イングラードと最新兵器――
御国の登場により、すれ違う獠と香。
シティーハンターは亜衣と新宿を護りぬくことができるのか!?

 『シティーハンター』は世代ではない。昔再放送で観たかな、くらいの記憶だったが、案外、基本の設定や登場人物を覚えていた。

内容に関しては昨今のルパン三世のように上手い具合に現代要素やSF要素を取り入れた構成になっている。

世代でなくても観やすい世界観に落とし込んで、けれど変えてはいけないところは変えずに、良いリメイク映画化だと個人的に思った。

響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』

高校の吹奏楽部を舞台に繰り広げられる人間ドラマ、
そして繊細かつダイナミックな演奏シーンが話題となり、
多くの人々から支持を集める「響け! ユーフォニアム」シリーズ。

そんなシリーズの完全新作『劇場版 響け! ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~』

――久美子先輩って優しいですね。

主人公・黄前久美子が2年生に進級し、吹奏楽部へ「後輩」たちがやって来る。
一筋縄ではいかない後輩との関係を通して、久美子が得たものとは――。

 あの細やかで美麗な演奏シーンが劇場版で味わえるというだけで感動。

音響はもちろん、劇場で聴く演奏は迫力というか、なんというかもう感動! それしか感想が思い浮かばないくらいにすごい映画だった。

青春物語にも動きが。先輩の引退、後輩の参入。恋愛方面にもなにやら……、と言った感じ。

当時、感情が迸るままに書いた記事があったのでよろしければそちらも参考に。

kapibarasensei.hateblo.jp

『バースデー・ワンダーランド』

誕生日の前日―アカネの目の前で地下室の扉が突然開いた。そこに現れたのは、謎の大錬金術師のヒポクラテスとその弟子の小人のピポ。
「私たちの世界を救って欲しいのです! 」と必死にアカネに請う2人。
自分に自信がないアカネは、「できっこない」と断るが、好奇心旺盛で自由奔放な叔母のチィに促され…無理やり連れて行かれたのは、骨董屋の地下の扉の先から繋がる〈幸せ色のワンダーランド〉!
時空を操るクモやまん丸でモコモコの羊、巨大な鳥や魚と、アカネたちそっくりな人達が暮らすその世界から“色が失われる"危機に瀕していた。
色を作る水を守るため、突然ワンダーランドの救世主にされてしまったアカネは、チィやヒポクラテス、ピポと共に色とりどりの町を巡っていく。
一方、命の源の水が湧く井戸を破壊しようとするザン・グたちは着実に計画を進行していた。
ついに井戸の前で対峙したザン・グとアカネ。そこでアカネが下した人生を変える決断とは? 一生に一度きりの、スペシャルでワンダーな誕生日に感動の冒険が始まる―!

 原作は児童小説らしい。

監督が『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』などで有名な原恵一監督ということもあり鑑賞。

観る人によっては退屈な作品かもしれないが個人的には面白かった。

世界観は定型化されたようなファンタジー世界。

ディズニーみたいな作品のようでいて、ちょっと違う?

一昔前のアニメ映画と言った感じだろうか? 『ブレイブ ストーリー』とかそういった匂いが感じられた。

子供向けと言えばそうだが、個人的には結構楽しめた記憶がある。

バースデー・ワンダーランド

バースデー・ワンダーランド

  • 発売日: 2019/12/01
  • メディア: Prime Video
 

『プロメア』

『プロメア』(完全生産限定版) [Blu-ray]

『プロメア』(完全生産限定版) [Blu-ray]

  • 発売日: 2020/02/05
  • メディア: Blu-ray
 

世界大炎上

世界の半分が焼失したその未曽有の事態の引き金となったのは、突然変異で誕生した炎を操る人種〈バーニッシュ〉だった。
あれから30年、〈バーニッシュ〉の一部攻撃的な面々は〈マッドバーニッシュ〉を名乗り、再び世界に襲いかかる。
〈マッドバーニッシュ〉が引き起こす火災を鎮火すべく、自治共和国プロメポリスの司政官クレイ・フォーサイトは、対バーニッシュ用の高機動救命消防隊〈バーニングレスキュー〉を結成した。
高層ビルの大火災の中、燃える火消し魂を持つ新人隊員ガロ・ティモスは、〈マッドバーニッシュ〉のリーダーで、指名手配中の炎上テロリスト、リオ・フォーティアと出会い、激しくぶつかり合う。
リオを捕らえることに成功し、クレイからその功績を認められ ―― ガロにとってクレイは幼き頃、命を救ってくれた恩人で憧れのヒーロー ―― 誇らしげに喜ぶガロであった。
しかし、リオは〈マッドバーニッシュ〉の幹部であるゲーラ、メイスと共に捕らえられていた〈バーニッシュ〉を引き連れて脱走する。
後を追ったガロが彼らのアジトにたどり着くも、そこで目にしたものは、懸命に生きる〈バーニッシュ〉たちの姿であった。
そして、リオから〈バーニッシュ〉をめぐる衝撃の真実を告げられることに。

何が正しいのか――。

そんな折、ガロたちは地球規模で進められている“ある計画"の存在を知ることになる――

 トリガー作品! それも劇場版! ということで観た。

なにやら『炎炎ノ消防隊』と設定が酷似しているとか何とかで、そちらの方でも炎上したらしい作品でもあるらしいが、そういったこと抜きにして一つの作品としては大変満足した作品である。

主要人物の声優に俳優さんを起用したらしいが、これが中々にハマり役だった。特に堺雅人さんは最高だった!

あと最後にかけて怒涛の如く出る長ったらしい必殺技名がもう何が何だか(笑)

必殺技名だけでなく物語も怒涛の展開の連続! 是非お勧めのアニメ映画。

海獣の子供

海獣の子供【完全生産限定版】Blu-ray

海獣の子供【完全生産限定版】Blu-ray

  • 発売日: 2020/01/29
  • メディア: Blu-ray
 

光を放ちながら、地球の隅々から集う海の生物たち。
巨大なザトウクジラは“ソング"を奏でながら海底へと消えていく。
<本番>に向けて、海のすべてが移動を始めた―――。

自分の気持ちを言葉にするのが苦手な中学生の琉花は、夏休み初日に部活でチームメイトと問題を起こしてしまう。母親と距離を置いていた彼女は、長い夏の間、学校でも家でも自らの居場所を失うことに。そんな琉花が、父が働いている水族館へと足を運び、両親との思い出の詰まった大水槽に佇んでいた時、目の前で魚たちと一緒に泳ぐ不思議な少年“海"とその兄“空"と出会う。

琉花の父は言った――「彼等は、ジュゴンに育てられたんだ。」

明るく純真無垢な“海"と何もかも見透かしたような怖さを秘めた“空"。琉花は彼らに導かれるように、それまで見たことのなかった不思議な世界に触れていく。三人の出会いをきっかけに、地球上では様々な現象が起こり始める。夜空から光り輝く流星が海へと堕ちた後、海のすべての生き物たちが日本へ移動を始めた。そして、巨大なザトウクジラまでもが現れ、“ソング"とともに海の生き物たちに「祭りの<本番>が近い」ことを伝え始める。

“海と空"が超常現象と関係していると知り、彼等を利用しようとする者。そんな二人を守る海洋学者のジムやアングラード。それぞれの思惑が交錯する人間たちは、生命の謎を解き明かすことができるのか。
“海と空"はどこから来たのか、<本番>とは何か。

これは、琉花が触れた生命(いのち)の物語。

 これは理解に苦しむ作品。

映像美、役者の演技は最高級だと思う。

しかしいかんせん物語が難しい。というか哲学的と言うか曖昧な表現の連続で、そういったところが難しいと捉えられてしまうだろうな、と思った。

しかし個人的には素敵な映画体験ができたと満足している。

と言いながら少しだけ寝そうになったが。海のさざめきが睡魔を助力してくるのだ。

まぁ、見て損はない作品。

特に芦田愛菜さんの演技には脱帽した。

最初芦田愛菜さんが主演だとは露知らず、誰だこの役者? とただただ純粋に主演の演技に驚いていた。あとでパンフレットを見て、また驚いた記憶がある。

「え! あの芦田愛菜が演じていたのか!」

解釈は人ぞれぞれだと思うが、しかしやはりどうしても難解な作品なので、たしか当時YouTubeにこの作品の解説動画とかがあったのでそういったものも活用して映画を楽しんでも良いかもしれない。 

海獣の子供

海獣の子供

  • 発売日: 2020/01/29
  • メディア: Prime Video
 

続く

思った以上に作品数が多かったので前半、後半に分けたいと思う。

ちょうど6月公開のアニメ映画を紹介し始めた、といったところ。

後半は『天気の子』とかだろうか?

それでは今回はこの辺で。

【おすすめマンガ】最近1巻だけ読んで面白かったマンガの感想【5選】

f:id:kapibarasensei:20200509160009p:plain
ここ最近で読んだマンガを紹介。

一巻しか読んでないので、その後の展開は何も分からない。

あくまでも一巻だけの感想なのでそこのところはご容赦願いたい。

それでは。

最近読んだマンガ1巻の感想

最近と言っても何カ月前に読んだまま続きを読んでいないものもあると思う。

この場で勝手ながら内容を思い出すために書くという目的も踏まえて、まぁ軽い気持ちで読んでいただければと思う。

憂国のモリアーティ』

時は19世紀末、大英帝国最盛期のロンドン──。 この国に根付く階級制度に辟易するモリアーティ伯爵家長子・アルバート。孤児院から引き取ったある兄弟との出会いによって、世界を浄化するための壮大な計画が動き出す。名探偵シャーロック・ホームズの宿敵、モリアーティ教授の語られざる物語の幕が開く──!!

 しっかりとしたミステリーを期待すると痛い目に合う。

ミステリーというよりはやはりバトルマンガというかアクションマンガ。

モリアーティの仲間が何人かいて、そいつらの個性や特性をうまく使って事件を解決する。

主役がかのホームズの憎き宿敵モリアーティ教授であるところがこの作品の一番の魅力。

昨今では映画『ジョーカー』も話題になり、いわゆるダークヒーロー的作品に注目が集まっていると分析している。

この作品はまさしく悪の美学をマンガというエンタメで描いた作品。

スピード感、テンポもよく、とても読みやすかったと記憶している。

1巻しか読んでいないので何とも言えないが、1巻の感想はまだまだ序章なのだろうな、という感じ。

ホームズとの対立を見てみたい。巻を追うごとに見られるのだろうか?

『よふかしのうた』

よふかしのうた (1) (少年サンデーコミックス)

よふかしのうた (1) (少年サンデーコミックス)

  • 作者:コトヤマ
  • 発売日: 2019/11/18
  • メディア: コミック
 

さあ、たのしい夜ふかしの時間だ!
不眠が続く中2・夜守コウは、初めて一人外に出た夜、美しい吸血鬼・七草ナズナと出会う。
「今日に満足できるまで、夜ふかししてみろよ。少年」
彼女との二人きりの夜ふかしが
コウの運命を大きく変えていく__
「これは、僕が、七草ナズナに恋をするための物語だ」
眠れない夜を過ごす全ての人へ贈る__
真夜中のボーイ・ミーツ・ガール!
連載開始から超絶大反響!!
ふたり たのし よふかし ラブストーリー開幕!!

 夜中に散歩するドキドキとワクワク、この謎の高揚感には覚えがある。

夜の街ってのは本当に神秘的で、けれどとても安心してしまう。

この世界には自分しかいないのではないかという錯覚と興奮!

そんな気分を思い出させてくれる作品。

晦日になんか読もうと思って買ったマンガ。

除夜の鐘を片耳で流し聴きながら読んだ記憶がありありと思出せる。

主人公が謎の少女、吸血鬼と出会って繰り広げられる夜のお話。

静かな世界で自由で奔放な彼女と接する主人公の童貞感は見ていて恥ずかしながら共感してしまう。

幼馴染とも再会し、物語は終盤で少しずつ動いているように感じた。

なんというか青春マンガなのに舞台がすべて夜中というのが魅力的。

この雰囲気は好きだなぁ、と思った。

『テロール教授の怪しい授業』

泣く子も黙るローレンツ・ゼミには、今年もそうとは知らない学生たちが集まっている。「あなたたちはテロリスト予備軍です。」予想だにしない一言に愕然とする生徒たち。脱落=テロリスト認定。恐ろしすぎる授業が始まる――。そもそもテロリズムとは何か? 日常に潜むテロの根っことは? 今までメディアで語られてきたテロ論は全部ウソ。テロ教授が教える、知るのは怖い、知らないのはもっと怖い「テロとカルト」の真実。

原作がカルロ・ゼンと聞いて読んでみた。

内容は「お前らはテロリスト予備軍だ!」というところから始まって、カルト教団、テロリストがどのような経緯で生まれるのかを実に分かりやすく説明してくれる作品だった。

テロリストやカルト教団なんて私たちとは全く別の世界のことだと思っていたが、案外身近に潜んでいて自分も知らず知らずの内にそれに組してしまう危険性、そしてそこから抜け出せなくなってしまう危うさを問うていた。

他人事ではないと警告してくれる名著だと個人的に思う。

最近2巻が上梓されたらしいので買おうかなと見当。

『死もまた死するものなれば』

さびれた観光地のホテルで、謎めいた殺人事件が発生。ホテルの支配人からの依頼でこの地を訪れた探偵が真相にたどり着いた時、何かが終わり、何かが始まる……。そして生き残った者たちに迫る「何か」とは!? 巻末では、漫画とともに掲載していた『クトゥルフ神話TRPG』とのコラボレーションコラムの無削除版を初公開!

 新たなクトゥルフ神話を描いたクトゥルフミステリー。

1巻の帯に佐野史郎さんの言葉があって買ってしまった。

内容はとある探偵が、オーナーの妻や客が次々と失踪したというホテルに赴き、そこで運悪く殺人事件も発生。

調査や推理を広げて、遂に真相に辿り着いた探偵だったのだが……

というところで思わぬ事態が急転直下のごとく巻き起こる。

前半部分で本当に想像を超えた出来事が起こって絶句してしまった。

ミステリーというかパニックマンガと言った方が言い得て妙かもしれない。

設定もしっかりとしているので世界観を楽しむのも面白いかもしれない。

『仲の悪い許嫁の話』

親に決められた許嫁という関係なのに仲が良くない二人。
顔を合わせればいつも憎まれ口を叩くし、気持ちはすれ違う。

「自分に好意なんてないのだろう」
素直になれない二人はそう思い込んでいるけれど、
実はその心の矢印はしっかりお互いに向いていて!?

Twitter&pixivで大人気の
無自覚に両想いな許嫁ラブコメディー♪

 終始読んでいてニヤニヤするのはもう予想ができるだろう。

親に決められた許嫁同士で、けれど自分でも意識しない根底ではどちらも相手のことが好きなのではないか? という内容になっている。

こういうマンガないしは小説は設定が学生というのがテンプレートなのだが、この作品では両者とも成人済みで社会人なのが今までにない流れを作っている。

シリアスな恋愛模様とは真逆でライトな感じでじれったい恋愛が読めるので読んでいて安心感は流石だなと思った。

コミックスは大判なので絵が大きくて読みやすいのも良かった。

こちらも最近2巻が出たらしい。買おうかな、、、

最後に

今回は以上。

1巻だけ読んでもマンガの真意は分からない。巻を追うごとに面白くなっていく作品なんて沢山あるのは自明の理である。

けれどお金を出して買うからには1巻だけでも私にとっては貴重なのである。

たかが1巻、されど1巻である!

まぁ、ということで今回はこの辺で。

【おすすめミステリー】京極夏彦『姑獲鳥の夏』本格ミステリーの嵐! 伝説のデビュー作【京極堂シリーズ】

f:id:kapibarasensei:20200508232029p:plain
怪異という存在は人間が生んだ幻想という名の化け物である。

「この世には不思議なことなど何もないのだよ」

今回紹介するのは京極夏彦の処女作『姑獲鳥の夏

民俗学や精神医学、東洋思想、脳科学とあらゆる学術的知識が詰まった作品であり、それらの中心にはエニグマとして妖怪が関係してくるという、とても整合的にまとめられそうにない内容に混沌を予期してしまうが、しかしそれを見事に理論化された妖怪談義、そしてミステリーは圧巻である。

今や有名となったメフィスト賞の契機になったのがこの京極夏彦の『姑獲鳥の夏

講談社に『姑獲鳥の夏』を送ったことからすべては始まったのだ。

そんな『姑獲鳥の夏』、それでは。

京極夏彦姑獲鳥の夏

文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫)

文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫)

  • 作者:京極 夏彦
  • 発売日: 1998/09/14
  • メディア: 文庫
 

この世には不思議なことなど何もないのだよ――古本屋にして陰陽師(おんみょうじ)が憑物を落とし事件を解きほぐす人気シリーズ第1弾。東京・雑司ヶ谷(ぞうしがや)の医院に奇怪な噂が流れる。娘は20箇月も身籠ったままで、その夫は密室から失踪したという。文士・関口や探偵・榎木津(えのきづ)らの推理を超え噂は意外な結末へ。京極堂、文庫初登場!

どこまでもだらだらといい加減な傾斜で続いている坂道を上り詰めたところが、目指す京極堂である。

 以上の一文からこの物語は幕を開く。

小説家の関口巽(せきぐち たつみ)は友人である中禅寺秋彦(ちゅうぜんじ あきひこ)の元へ訪ねるべく、梅雨も明けようかという夏の陽射しを受けながら眩暈坂を登っていた。

眩暈坂を登った先に目的地の京極堂がある。

ちなみに「京極堂」は中禅寺秋彦の屋号である。

関口は最近耳にした噂、久遠寺家のまつわる奇怪な話に、京極堂なら何かわかるのではないかと頼りにして訪れたのである。

その噂というのが「二十箇月もの間子供を身籠っている女がいる」というものだった。

京極堂は驚く素振りもなく「この世には不思議なことなど何もないのだよ」と返答する。

これこそ京極堂の決め台詞である!

久遠寺梗子(くおんじ きょうこ)の夫で、関口らの友人だった男、牧朗(まきお)の失踪、連続する嬰児(えいじ)死亡、憑物筋の呪い、久遠寺にまつわる事件や呪いはあらゆる展開を呼び、

超能力探偵・榎津礼次郎(えのきづ れいじろう)

京極堂の妹で編集記者・中禅寺敦子(ちゅうぜんじ あつこ)

京極堂らの友人の刑事・木場修太郎(きば しゅうたろう)

らを巻き込んで事件は思わぬ事態に進展する。

そして遂に、満を持して、憑物落としであり、探偵役の京極堂が現れるのである。

読んだ感想

上下巻に分けられた文庫本もあるが、まずあの分厚いノベルスないし文庫本を手に取ってほしい。

この分厚さこそ京極夏彦なのだから!

しかし、その見た目と裏腹に案外すぐに読めてしまうのが京極夏彦作品の不思議なところであり、面白いところである。

すらすらとページを繰る速度は衰えずに、そのまま結末へと急速していく。

ページ数に慄かず、一度読んだら止まらなくなるので、ぜひ偏見など持たずに、敬遠した人も、一度は眼を通してほしい。

内容に関しては、あらゆる学術的知識が噴水の如き湧き上がり続ける様は読んでいて興奮にも似た快感を得ることだろう。

なんと言っても妖怪談義、それらを整えるための脳科学や精神医学、果ては量子力学の理論を用いた理論化は舌を巻いてしまう。

雰囲気はホラーやサスペンスを想像していたが、読んで驚き、本格的な推理小説という体裁をも獲得している作品なのである。

重厚なミステリーとしても楽しめる。

また色とりどり、一癖も二癖もある登場人物たち。

特に榎津礼次郎はシリーズ屈指の人気キャラクター。

薔薇十字探偵社の私立探偵。

戦時中の照明弾の後遺症で弱視であり、その結果か分からないが、他人の記憶を視るという特殊能力を所持している。

その結果、今回で言えば榎津の能力で関口の記憶が事件に大きく関わっていることを突き止めている。

推理小説としてはどうにも破格の能力のような気がするが、しかしこの作品の探偵役がそんな榎津ではなく京極堂であるところが魅力であり、肝なのである。

そして事件の解決ではなく、京極堂は「憑物落とし」と呼んで、解決に向かう。

ここも京極堂シリーズの妙である。

推理小説の体裁をとりながら、決して京極堂はこれを探偵の所業と取らずに、拝み屋としての仕事として捉えている。

しかしてその憑物落としは論理的推理展開によって確立させるという方法をとっている。

なんともアンバランスのようで、しかしだからこそのこの作品の面白さなのだ。

これは妖怪を論理の檻へと封じ込めるミステリーなのである。

是非ご一読をお勧めする。

最後に

マンガなどもお勧めできればと思う。アニメの紹介もできればしたい。

それではこの辺で。

文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫)

文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫)

  • 作者:京極 夏彦
  • 発売日: 1998/09/14
  • メディア: 文庫