かぴばら先生は語る

かぴばら先生は語る

小説、アニメ、マンガ、文学からエンタメまで色々と話せたらと思い、ブログを開設。興味のある方はぜひご覧になってください。

【おすすめアニメ映画】『ジョゼと虎と魚たち』を観てきたよ。

f:id:kapibarasensei:20201229154818j:plain

©『ジョゼと虎と魚たち』製作委員会

久しぶりに充足感のある映画体験をしてきました。

ジョゼと虎と魚たち

とても良かったです。良い作品です。

ということで少しだけ観た感想を書こうかな、と思います。

観た感想

作画に関して

まずは制作ボンズということで作画が細かく綺麗であることはPVやCMなどからも分かると思います。この作画という点に関してはストレスなく見やすいものとなっているのは当然として、またそれ以上にハトやらスズメの細かい描写まで繊細で惚れ惚れする。

手描きの良さがふんだんに詰め込まれているんじゃないか、と思います。

演技に関して

そして、役者さんの演技に関して。

これが本当に素敵だった。

聞きやすいというか、溶け込んでいる。

所謂アニメ声優を生業にしている方たちの記号的な演技というものがあります。

この記号的というものは使いすぎては淡白な印象というかアニメ過ぎる感じになると個人的に思っているのですが、逆にその記号的な演技を消してリアリティな演技だけになるとそれはそれでアニメの絵と乖離して、演技だけが先行してしまい、全体的に不自然になってしまうのです。

この塩梅が難しい。

この曖昧な、何となくでしか感じられない感覚なのだけれど、しかしアニメ映画を観る上ではこの塩梅で物語もアニメーションもいいはずなのにどこか納得のいかない作品としてみえてしまう。

しかしこのジョゼ虎(公式略称)はその塩梅が素晴らしい。

主演は中川大志さんと清原果耶さんです。

どちらも声優ではなく俳優として主に活躍している方々ですが、このお二方の演技が絶妙なのです。

声だけで実写の時と遜色ない演技をされていました。

声の演技による距離の感覚や、それぞれのキャラとの関係性、つまりは親しさとか他人行儀とか色々、それらが本当に上手かった。いや上手というか、それすら感じさせない、ストンっと納得できる演技でした。このキャラクターはもうこの人たちしか考えられない、そういう演技と声でした。

自然な演技でありながら、どこかアニメ的というか記号的な演技もあって、それが絶妙なのです。というのは先ほども言いましたが、本当にこの塩梅が難しくて、僕自身、あまり納得いかないことが大半なんです。どこか少しモヤっとするというか、いい作品で、演技もあれはあれでいいのかもしれないけど、けどなんか違うんよなぁ、と、そう思うことが多々あります。

また、主演以外の周りの声優さんたちのキャスティングも素晴らしいと言わざるをえません。

主人公のバイト先の二人は宮本侑芽さんと興津和幸さん。

それに図書館の司書、その後ジョゼの友人になるキャラにはLynnさん。

宮本さんは結構前だとGJ部とか懐かしいのですが、やっぱり宮本さんの演技に感銘を受けた作品は『SSSS.GRIDMAN』の六花でしょうか。

あの自然な演技でありながら魅力的なキャラの表現は好きになっちゃいますね。

そして今回の作品でもあの魅力的な声と演技からつくられる女子大生のキャラがまた素敵なんですよ。

興津さんに関してはもうベテランですからね。安心感すら感じます。未だに学生のキャラを演じて違和感がないのはすごい!

そしてLynnさん。アニメ映画の方のキミスイは個人的に良かったなぁと思っていたのですが今回も、何と言うか変に飾らない自然な演技。

振り返ってみると脇を固める声優さんはテレビアニメなどを中心に活躍しているはずなのに、アニメアニメせずに、どこかリアリティのある演技をされる方々でした。けれどリアル過ぎずに、記号的な演技もしっかりでき、かつその記号的演技を自然に観客に受け入れさせる力も有している。

だからこそ主演二人の演技と調和して素敵なキャラクターたちになったのでしょうか?

誰かが浮くこともなく、全体的にまとまりのあるキャスティングでした。

演出に関して

これも演技と同じでアニメ特有の記号的演出もありながら、リアルな描写もある。その塩梅が素晴らしい。

作品の中盤ぐらいまでキャラクターたちは自身の内心をなかなか言葉にしません。

思っている事と行動とが違うんですね。これはリアリティのある描写です。

現実の人間もそんな感じだと思います。怒りの感情が湧き出ても世間体やその場の環境によって怒りを抑える。行動には移さない。

この作品ではキャラの心情をキャラの動きで捉えることが中盤まで難しい。まあ、何となくは分かりますが(笑)

けれどそれは具体的でなく、確定的ではないのです。

対して記号的なものは怒ったら怒って、悲しかったら泣いて、つまりは分かりやすい演出ですね。実際はこんな単純な解釈ではありませんが基本はこんな感じです。

それでこの作品ではそういった記号的な演出も散りばめられているのです。リアリティの演出と良い塩梅で。

つまり記号的な演出は分かりやすい演出で、リアリティな演出は分かりにくい演出ということです。すごくシンプルに言えば。

そしてそれぞれの性質が分かれば、この演出の塩梅が難しいということが分かります。

ここは分かりやすく、けれどこのシーンは観てる人たちにはまだ曖昧にぼやかす。

このそれぞれの重なりの的確な分量が、まあ分からない。

分かる人なんかいません。それが分かればすべての作品はすべからく傑作になっています。

そして個人的にはこの『ジョゼと虎と魚たち』に関してはその塩梅が絶妙でした。

だから心地よく映画を鑑賞することが出来た。

なので観やすさ、という点ではここ最近のアニメ映画では一番に満足しました。

ストーリーに関して

僕は原作小説も未読で、実写映画も観ていません。なので比較による感想は言えませんが、個人的には一番納得のいく物語構成でした。終わりも変なモヤモヤもなく気持ちよく映画館をあとに出来ました。

この作品の何がイイって、おそらく自分の好きという琴線が結構な確率で触れたところだと思います。

詩的な部分もあったり、王道の恋愛展開もあり、それでいて障がい者の辛い側面も描いている。

障がい者と健常者との恋愛で思い出すのは『聲の形』ですが、あの作品はどこまでも辛く、痛々しく描き切った、そういう部分が中心だったと思います。だからこそ京アニの繊細な作画とはベストマッチでした。

今回のジョゼ虎ではそういった辛い部分もありながらも痛々しさまではいかずに、彼と彼女のラブストーリーとして上手くまとまっていました。

このストーリーラインが非常に良かった。

中盤からは物語が二転三転して、まだ続くのか、どうなるんだ? という連続。それでいて納得のいくオチなのだからすごい! なんか絶賛ですね、僕。

あとこの作品のテーマは夢を追う、ということです。

同日に公開された『えんとつ町のプペル』とくしくも同じテーマでありながら、今の感じだとジョゼに肩入れしたくなりますね。本当に良かった。

まだプペルは観ていないので何とも言えないのですが。

ということで『ジョゼと虎と魚たち』良かったよ、という感想でした。

最後に

本当に久しぶりに満足したアニメ映画でした。

今月はFGOの映画も観てきましたが、これに関してはファン贔屓があるので何とも言えません(笑)

そう言うの抜きにして、ジョゼは良かったと思います。

是非皆さん、一度だけでも観てはいかがでしょうか?

ということで、さよならです。

(映画鑑賞後、自宅にてEveさんの『蒼のワルツ』を聴きながら執筆)

原作小説

ジョゼと虎と魚たち (角川文庫)

ジョゼと虎と魚たち (角川文庫)

 

 コミック

PV


アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』本予告60秒


アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』ロングPV